2015年12月28日
『神谷えりなが寿司サンタを作ってみた ネットの噂を検証-Sushi Santa-の巻』
仮面女子の神谷えりなです。
どわぁああぁあぁああーーーっ( ゚д゚)
クリスマスがやってきたぞぉおおぉおおーー!
(もう終わったけど)
違う!いいんだ!!この記事をかいてるときの神谷は、まだまだ浮かれ気分で、、
クリスマスムード全開なのだぁああjpjd%〒したjgd...←
(お、落ち着けw)
、、はあはあはあはあ、、
さて、ここで例のアレやっちゃいましたよ。
神谷えりなの《ネットの噂を検証》してみた。
今回はお寿司でサンタさんが作れると、、?( ;´Д`)
サンタはフィンランドとかグリーンランドとかで産まれたものだろ?
寿司は日本の食べ物だろ、、??
まあ、やってみるか。
材料はこちら。
・カニカマ
・手巻海苔
・マグロ
・酢めし
・にんじん
・桜でんぶ
あれ、、?こんだけ?(´・Д・)」
思ったより少ないぞ??
(コレで作れるんだから、早く作れよw)
よっしゃあぁああぁーっ!!
もうそろそろ前振りが長いとね、みんなも飽きてきちゃうからさ。早速作っていこう。
まずはサンタの帽子となる部分を作る。
カニカマの赤い部分をはがす。
3本ほど(もしくは、ボリュームをもたせたいなら本数を増やす)白いカニカマにしたら、手巻き海苔の上に乗せて、隙間ができないように巻く。
そして、マグロを用意。
少し大きいので、半分に(いい感じの大きさに)カットする。
合わせたら、カニカマ海苔のサイズで切れ込みをいれる。
そして、カニカマ海苔を乗せたほうの部分を少し薄くする。
こーいう感じ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
薄くした部分に先ほどのカニカマ海苔がぴたっと合えば正解。
さらに反対にして角を切って丸みを作ります。
で、最初に薄くするために切った部分にさらに切り込みをいれて海苔をはさんどきます。
↑こんな感じ。
つづいて、サンタ帽子の先の部分を作ります。
人参登場っっ
細長く棒状に切って、 角もとって円柱にします。
その人参にまたまた海苔を巻いていきます。
とりあえずここまでで、サンタさんの帽子のパーツが完成!!
簡単ダネ( ̄▽ ̄)!!
さあ、それでは顔本体部分を作っていきます。
まず程よい大きさに海苔をカットして、、
作ります( ´ ▽ ` )ノ
さらに5本作ったら、、
半月みたいな形にするわけです。
準備おっけい!となったら、、
重ねていきます!!
この白い酢飯部分はサンタさんのおひげの部分になります。
綺麗に絵にするとこんな感じでつんでいきます。
(太い線のところが半分にしたやつね)
↓↓↓↓↓↓↓
目の部分を海苔で巻き巻きして棒状にします。
(ここ結構適当で大丈夫っぽい。)
お次は、じゃーーーん!桜でんぶ飯。
顔の部分をピンク色にするために桜でんぶをまぶしました!
それを盛り付けて、目(海苔)をいい感じのところにいれて、、
最初に作った帽子を乗っけて、、
太巻きのように海苔を巻き巻きしていきます!
ん、、?
おや、、、??
サンタ、、?
いや、、!!ここからが大事!!
太巻きは切ってみての断面図が大事だからね!!
よぉおおおし、きっ、切るぞぉー、、(震え声
、、、、、。
ドヤ。
サンタさんのお寿司です。(ドヤ
だ、だだだめだぁあぁああああ!!!
(お、落ち着けって、、)
こんなのサンタじゃねぇえええええ( ゚д゚)!!!
(まあ、確かに。真顔)
ということで、リベンジしました。笑
きた( ゚д゚)これ、きたんじゃね?!( ゚д゚)
これは完全なるサンタさんでしょう!!
サンタ寿司よかったらみなさんも楽しんで作ってみてくださいーっ( ̄▽ ̄)
happy merry Xmas!!
純血970話 仮面女子『神谷えりなが寿司サンタを作ってみた ネットの噂を検証-Sushi Santa-の巻』(Kamenjoshi)

