2014年05月11日
【桜のどか】薬膳のススメ 第五回目
おぱろんたぁ
薬膳料理勉強中

桜のどかです

薬膳料理第3弾動画アップしていただきましたー
桜のどか、薬膳スープを作ってみた♪
他の動画は特設コーナーからチェック
桜のどかのヘルシー薬膳お料理教室♪~メタボも肌荒れもノンノン!~
レシピをブログでも紹介しちゃいます

薬膳スープ

食材
鶏肉(手羽元、手羽先がベター、今回は手に入らずモモ肉)*お腹を温め、気を補う。
生姜*風邪の初期に。体を温める。抗菌作用
玉葱*生活習慣病予防
トマト*体の熱を冷ます。口、喉の渇きに。
茗荷*解毒作用、月経不順に。
クコの実*疲れ目、美肌作用
舞茸*肥満予防、免疫力アップ
パセリ*食欲回復、血行をよくする。

調味料

水
オリーブオイル
塩
胡椒
醤油

作り方
○鶏は塩、胡椒をし、一口大に切る。
生姜は刻み、食材はすべて食べやすい大きさに切る。
○鍋を熱し、オリーブオイルを入れ、中火で鶏を表面に焼き色がつくまで焼く。
○焼けたらカップ1杯の水を入れ、蓋をする。(この時オレガノなどのハーブを入れるとさらに◎)
○煮立ってきたら、弱火にし、パセリ以外の全ての食材を鍋に入れ、10~15分煮込む。
○塩、胡椒、醤油で味を整え、火をとめてパセリをふりかけ完成♪
そして、動画に載せた『ひじきと梅のごはん』もご紹介
めっちゃ簡単

食材
米
ひじき(乾燥でも生でも)*貧血、美肌、美髪作用
梅3個くらい*夏バテ、疲労回復
白ごま*
紫蘇*発汗を促し冷えをとる。アレルギー症状改善。

作り方
○米を洗う。
○ひじきを細かく刻む。(乾燥ひじきの場合水で戻してから)
○梅は種をとり、細かく刻む。
○米にひじき、梅をのせ、通常のメモリまで水を入れ炊飯する。
○炊き上がったら、白ごま、紫蘇をのせて完成♪
*ダシで炊いても美味しいかも。梅だけでなく、梅紫蘇を入れればさらにおいしいよ
今回のレシピは、前回の薬膳そうめんの残り野菜ばかり紹介してますが、碑胃を助けるお料理です
滋養強壮に
夏冷えの体にスープでガツンと夏バテ予防しよう

作ってみてねー
次は何作ろかなぁ
今日も秋葉原P.A.R.M.Sで待ってるね
http://www.alice-project.biz/parms
公式モバイルでも毎日ここだけの写真やブログ更新中

裏話も
http://a-p.mobi/
桜のどかで推しメン登録、ネ申推ししてね

桜のどか

∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞
桜のどか(仮面女子:アリス十番)/ 生年月日:1990年8月12日
♪
桜のどかTwitter
♪
桜のどかブログ
♪
【仮面女子】オフィシャルサイト
★桜のどか オフィシャル公式モバイルブログはコチラ ⇒
http://a-p.mobi
Twitter:
@AliceProject_mb
∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞ ∞∞∞∞

